どこに相談したらいいかわからない!
解体工事で困ったら、
まずは「解体パートナーズ」に見積り依頼!

086-239-8663

(24時間受付中)

井戸を撤去する際の流れについて解説

  • 付帯工事
  • 2023.10.18

岡山にお住まいの皆様こんにちは!

岡山の解体パートナーズブログ更新担当です!

今回は、井戸を撤去する際の流れを詳しく解説しています。井戸の解体を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

お祓いを行う

まず、お祓いの必要があると判断した場合は、井戸のお祓いを行いましょう。日本では古くから、井戸には水の神様が宿ると言われており、神聖な場所とされてきました。神様に感謝の気持ちを伝えるためにも、井戸の解体前にお祓いを行うケースは少なくありません。

不用品を撤去する

井戸内に廃材や枯れ葉などの不用品がある場合は、速やかに撤去を行いましょう。不用品を撤去することで、思わぬ事故やメタンガスの発生を防げます。

井戸内の清掃を行う

続いては、井戸内の水を抜いて清掃を行います。汚れた水や蓄積したゴミが残っていると、埋め戻しの際に地盤に影響を及ぼす可能性があります。井戸の清掃は、井戸に対する感謝の意を込めることにもなるので、丁寧に行う必要があります。

息抜きを行う

息抜きとは、井戸の底にパイプを通し、ガスを取り除く作業です。息抜きをせずに埋め戻しを行うと、地盤沈下につながることもあります。その後の埋め戻しのためにも、息抜きは大切な作業です。

埋め戻しを行う

息抜きが終了したら、井戸を埋め戻します。埋め戻しの際には、井戸の底を砂利や砕石で埋め、上部は土で埋めるという手順を踏まなければなりません。正しい手順で埋め戻しを行うことで、その後の地盤の緩みや雨水の侵入を防げます。

土管部分を撤去する

土管部分の撤去は必須ではありませんが、そのままにしておくと土地が陥没する可能性があります。土地の売却時に価格に影響することもあるため、売却の予定がある場合は撤去しておきましょう。

整地を行う

最後に、井戸があった場所を平らにする整地作業を行います。息抜きの際に通したパイプは、井戸の目印として残しておくことが多いです。新たにこの場所に建物を建てることがあれば、その際にパイプを取り除きます。

まとめ

井戸を撤去する際は、必要に応じてお祓いを行ってから、不用品の撤去・掃除に移ります。その後、息抜きを行い、埋め戻します。土地の売却の予定がある場合は、土管部分を撤去してから整地を行いましょう。

岡山県で安心して依頼できる解体業者をお探しの方は、ぜひ「解体パートナーズ」にお任せください!

「解体パートナーズ」では、解体工事に必要な許可や免許を保持しており、法令遵守して作業できる優良解体業者を厳選しています。

お客様と直接やりとりをするのは「解体パートナーズ」の管理会社1社のみとなっているので、お客様が1社ずつ対応する必要はなく同条件で各業者への見積もり依頼を行うことが可能です。

©2022 解体パートナーズ