どこに相談したらいいかわからない!
解体工事で困ったら、
まずは「解体パートナーズ」に見積り依頼!

086-239-8663

(24時間受付中)

契約をしてから解体工事が始まるまでの流れを詳しく解説!

  • 家の解体
  • 2023.08.06

岡山にお住まいの皆様こんにちは!
岡山の解体パートナーズブログ更新担当です!

この記事では、解体工事を検討している方に向けて、解体業者との契約後から解体作業を始めるまでの流れを詳しく解説していきます。

1. 事前調査

解体業者との契約が完了したら、まずは事前調査を行ってもらいます。見積もり依頼をした際に現地調査をしているかと思いますが、それとは別で改めて工事を行う建物とその周辺の状況を調査していきます。

近隣住宅との距離や重機が入るかなど、実際に作業をするにあたって重要なポイントを事前に調査しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

可能な限り事前調査に立ち会って、気になることがあればその時に質問するようにしましょう。

2. ライフラインの停止・解約

事前調査が完了したら、電気やガス、インターネットなどのライフライン設備の停止・解約手続きを行なっていきます。業者に早めに連絡を行い、ライフラインの停止・解約をする日を決めておきましょう。

電気の解約手続きを行う際は、必ず電力会社に「解体工事に伴う電気の解約」ということを伝えておくようにしましょう。解体工事を行う旨がうまく伝わっていないと、電気の停止手続きのみが行われてしまい、電気配線などは撤去されずに残ってしまう可能性があります。

また、ライフラインのうち、水道だけは工事の際に解体業者が使用することになるので、停止してしまわないように注意しましょう。

3. 申請書類の提出

解体工事を行う前に、各種届出や申請を行う必要があります。具体的には、建設リサイクル法の申請や道路使用許可の申請、アスベストに関する届出などが挙げられます。

基本的には、こういった各種届出の申請は解体業者の方で行うことになりますが、どういった申請が必要なのかに関しては、施主もしっかりと把握しておくことが大切です。

4. 近隣の方への挨拶

解体工事は騒音や粉塵などによって、様々な迷惑を近隣の方にかけてしまうことになります。そのため、解体工事を行う前に事前挨拶を行っておくことが大切です。挨拶は工事開始の7〜10日前あたりで行うのが一般的です。

細かい工事内容などに関しては解体工事業者が近隣の方に説明してくれますが、施主も同行することで近隣の方からのイメージもよくなるので、可能な限り一緒に挨拶を行うようにしましょう。

挨拶の際に手土産を持っていくことは必須ではありませんが、手土産を渡すことで印象が良くなり、トラブルに発展しにくくなるので、あまり高くない日用品や食品などを持参するのがおすすめです。

5. 残置物の処分

解体工事が始まるまでの間に家の中にある残置物を処分しておくと、解体工事をスムーズに進行することができます。残置物の処分は解体業者に依頼することも可能ですが、産業廃棄物の扱いになり、処分費用が高くなってしまいます。費用を抑えるためにも、可能な限り残置物を自分で処分しておくようにしましょう。

6. 足場・養生・防音パネルの設置

足場や養生・防音パネルの設置は解体工事を行う上でとても大切なことです。足場は解体工事業者が安全に解体作業を進めるためにもしっかりと設置する必要があります。養生や防音パネルは、解体工事で発生する粉塵や騒音を軽減する効果があります。解体工事による不要なトラブルを避けるためにも、しっかりと養生・防音パネルを設置してくれる業者を選ぶことが大切です。

まとめ

解体業者と契約を結んだら、改めて解体する建物や周辺の調査を行ってもらいます。その後、水道を除くライフラインの撤去や各種申請、近隣挨拶などを行います。家の中にある残置物は自力で処分することで、家の解体費用を抑えることができます。

解体工事を行う前に足場や養生・防音パネルの設置をしますが、安全の確保や近隣住民とのトラブルを防ぐために、施主もできる限り問題がなさそうかチェックするようにしましょう。

岡山県で安心して依頼できる解体業者をお探しの方は、ぜひ「解体パートナーズ」にお任せください!

「解体パートナーズ」では、解体工事に必要な許可や免許を保持しており、法令遵守して作業できる優良解体業者を厳選しています。

お客様と直接やりとりをするのは「解体パートナーズ」の管理会社1社のみとなっているので、お客様が1社ずつ対応する必要はなく同条件で各業者への見積もり依頼を行うことが可能です。

お電話やメールでの無料相談も受付中ですので、岡山の解体業者選びで困っていることがあればお気軽にご連絡ください!

©2022 解体パートナーズ