どこに相談したらいいかわからない!
解体工事で困ったら、
まずは「解体パートナーズ」に見積り依頼!

086-239-8663

(24時間受付中)

カーポート解体の流れとは?工事の手順と注意点まとめ/7月1週目

  • 各種届け出
  • 2025.07.02

岡山にお住まいの皆様こんにちは!岡山の解体パートナーズブログ更新担当です!

「古くなったカーポートを解体したいけど、費用はどれくらい?」「自分でやるのは危ない?」そんな不安や疑問をお持ちではありませんか?


この記事では、「カーポート 解体」に関するあらゆる情報を徹底的に解説します。


カーポート解体が本当に必要かどうかの判断基準から、費用相場、解体工事の流れ、DIYとの比較、業者選びの注意点まで、実体験ベースで具体的に紹介します。


この記事を読むことで、カーポート解体の全体像と注意点を理解し、安心して次のステップへ進めるようになります。


岡山でカーポートの解体をお考えの方、費用や業者選びで迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

カーポート解体は本当に必要?

古くなったカーポートをそのまま放置していませんか?

解体が必要になる主なケースは次のとおりです。

老朽化や破損による安全性の低下

経年劣化によって、カーポートの支柱や屋根材が脆くなり、台風や積雪など自然災害時に倒壊する恐れがあります。


見た目ではわかりにくい構造のゆがみやボルトの緩みなども、解体の判断材料になります。

建て替え・駐車場拡張・リフォームによる必要性

住宅のリフォームや建て替えの際、カーポートが支障になる場合は解体が避けられません。


また、新しい車両のサイズに合わせて駐車場を広げる必要が出る場合も、撤去が必要になります。

隣地トラブルや資産価値の低下を防ぐため

支柱が隣地にはみ出したり、強風で屋根材が飛んでしまった場合など、カーポートが原因でトラブルになるケースもあります。


解体によって、将来的なクレームやトラブルを未然に防ぐことができます。

カーポート解体にかかる費用の相場と内訳

カーポート解体にかかる費用は3万円〜10万円程度が相場です。

ただし、構造や地域、施工条件によって金額は大きく異なります。

構造と素材による価格差

アルミ製カーポート(1台用)の解体費用は約3〜5万円前後が一般的です。


鉄骨製の大型カーポートや2台用、3台用のものは約6〜10万円以上になることもあります。


屋根材がポリカやアクリル板、波板かどうかでも処分費が異なります。

費用の内訳と追加費用の注意点

解体費用には、「作業費」「廃材運搬処分費」「人件費」「場合によっては重機費」などが含まれます。


地中にコンクリート基礎が埋まっている場合、その撤去と埋戻しに追加費用が発生します。


事前の見積もり段階で「どこまで含まれているか」を確認することが重要です。

カーポート解体の流れと所要日数の目安

カーポートの解体工事は、作業の規模によって異なりますが、基本的には約半日〜1日程度で完了します。以下のような流れで進行します。

1. 現地調査と見積もり

最初に業者が現地を訪れ、構造、敷地、隣地状況などを確認します。
この段階で正式な見積書が提示され、契約後の工事日程が決まります。

2. 解体作業

屋根材の取り外し、支柱の撤去、基礎部分の掘削・埋戻しなどを行います。
隣家や電線、ブロック塀との距離が近い場合は、手作業になることもあります。

3. 廃材の処分と清掃

撤去した部材は、適正に分別・処分されます。
施工後には周辺の清掃も行い、跡地をきれいな状態に整えます。

自分でカーポート解体はできる?DIYと業者依頼の比較

「DIYでカーポートを解体すれば安く済むのでは?」と考える方もいらっしゃるでしょう。

確かに費用は抑えられますが、リスクも大きいため注意が必要です。

DIYのメリットとリスク

費用が最小限に抑えられるのがDIY最大のメリットです。


しかし、高所作業や電動工具の使用を伴うため、ケガや感電のリスクが常にあります。


また、廃材を産業廃棄物として処分するにはルールがあり、個人では対応できないケースもあります。

業者に依頼する安心感

プロの業者に依頼すれば、事故リスクの回避はもちろん、養生・周囲への配慮・廃材処分など、すべてを任せることができます。


産業廃棄物処理の届け出やトラブル対応も可能な業者であれば、後々の不安もありません。

カーポート解体業者の選び方と注意点

信頼できる解体業者を選ぶことは、施工の成功に直結します。

以下のポイントを押さえておきましょう。

許可・実績・対応エリアの確認

解体工事業の登録があるか
産業廃棄物収集運搬の許可があるか
地元での施工実績が豊富か
明細のある見積書を提示してくれるか


これらを確認することで、安心して任せられる業者かどうか判断できます。

複数社で見積もりを比較する重要性

同じカーポート解体でも、業者によって価格が約2〜3万円異なることは珍しくありません。


必ず2〜3社以上から相見積もりを取り、価格と対応内容を比較するようにしましょう。


不明な点がある場合は、すぐに質問し、丁寧に回答してくれる業者を選ぶのが安心です。

まとめ

今回は「カーポート 解体」に関する必要性、費用の相場、作業の流れ、DIYとの比較、業者選びのポイントまでを詳しく解説しました。


老朽化したカーポートを放置すると、事故や近隣トラブルのリスクが高まり、結果的に大きな出費になる可能性もあります。


安全に、そしてスムーズに解体を進めるには、信頼できる業者への依頼がもっとも確実な方法です。

岡山県で安心して依頼できる解体業者をお探しの方は、ぜひ「解体パートナーズ」にお任せください!


「解体パートナーズ」では、解体工事に必要な許可や免許を保持しており、法令遵守して作業できる優良解体業者を厳選しています。


お客様と直接やりとりをするのは「解体パートナーズ」の管理会社1社のみとなっているので、お客様が1社ずつ対応する必要はなく同条件で各業者への見積もり依頼を行うことが可能です。

岡山・倉敷・総社・玉野・津山で解体工事を検討されているかたはこちらから

©2022 解体パートナーズ